企業顧問部 社労士
ご挨拶
ホームページにご訪問いただきありがとうございます。
平成8年より県内有数の社労士事務所にて10年間勤務、その後独立開業、行政協力として2年半労働基準監督署に勤務いたしました。その間に社労士として本当に数多くの経験をさせていただきました。
特に就業規則作成や労使トラブルの対応には自信があります。というのも関わった就業規則は2000件以上、労使トラブルは数知れず。その中で感じたことは、社長様は常に悩んでおられるということです。
当事務所では、社長様の様々な悩みをプロとして今まで培った知識と経験を元に、色々な側面からバックアップいたします。そして一方的な知識の押し売りではなく、社長様の思いが伝わる元気な会社を共に創っていきたいと思います。
また、私は社労士はサービス業だと思っています。
どのようなご質問に対しても常に誠実に、丁寧にお答えいたします。
困ったことがあったときには
「とりあえず藤岡に聞いてみよう!」
と思われる頼りがいのある、そして温かみがある社労士事務所を目指します。どうぞお困りのことがございましたらいつでもお気軽にご連絡ください。
代表社員 特定社会保険労務士 藤岡 晃
プロフィール
- 1972年2月4日生まれ
- 京都市出身
- 佛教大学社会学部社会学科卒
- 趣味はドラムとバレーボール
- 座右の銘 一期一会
藤岡 晃
- 特定社会保険労務士
- 両立支援促進員
まだ将来がはっきり見えていなかった大学時代
京都に生まれ、佛教大学社会学部社会学科を卒業。大学時代は軽音楽部に所属し、個性豊かな仲間たちと共に様々な経験をしました。卒業後は和服関係の会社に就職。バブルの崩壊直後だっただけに、終身雇用の崩壊と共に先輩営業マンのリストラを目の当たりにしました。
社会保険労務士という仕事との出会い、憧れ
経営者側の苦悩、先輩の落胆をみて、なにかできないかと思いはじめ、その中で社会保険労務士という仕事を知り、この仕事をしたいと強く思うようになりました。すぐにでもこの仕事をしたいと思った私は会社を退職、社会保険労務士試験に挑戦しました。結果は無事合格。その後、大きなご縁に導かれ、滋賀県の大手社会保険労務士事務所に就職させていただきました。
社労士としての礎
社労士事務所では10年間、多くの顧問先様を担当させていただき、様々な事例を経験しながら、みっちり修行させていただきました。このときに顧問先の皆様、役所の方々、そしてなにより大手社会保険労務士事務所の方々に大変よくしていただき、実務だけではなく、人と人とのかかわり、人間関係の大切さを学ばせていただきました。
2006年2月1日 社会保険労務士事務所ふじおか 設立
10年間修行させていただいた後、社会保険労務士事務所ふじおか を設立。この間に労働基準監督署にて2年半、行政協力という形で就業規則等、各種届出書類のチェック、労働相談業務その他全般をこなしてまいりました。このときの経験も民間側、役所側、どちらの目線ももつ労務管理のプロフェッショナルとしての自信につながっております。
2022年2月 社会保険労務士法人 心陽設立
やりがい、そしてこれから
弊社を選んでくださった皆様には、相談しやすい、身近で頼れる社労士がいると思っていただきたいと思います。そして、何の心配もなく、思いきり事業に専念していただけるよう、万全の体制づくりができる社労士としてこれからも日々精進いたします。
お気軽にお問い合わせください。
077-523-4556
受付時間 9:00-17:00
[ 土・日・祝日除く ]