採用に関する基本書式集

採用に関する基本書式集です。ご自由にご利用ください。

労働条件通知書(パートタイム・有期雇用労働者用)

労働条件通知書(パートタイム・有期雇用労働者用)

パートタイム・有期雇用労働者を雇い入れたときは、速やかに昇給の有無、退職手当の有無、賞与の有無、相談窓口を文書の交付などにより明示する必要があります。

新入社員諸事項届出書

新入社員諸事項届出書

新入社員が入社した際には社会保険の手続や給与計算等のために様々な、そして多くの個人情報を収集する必要があります。もちろん採用段階で収集している情報も様々あると思いますが、できれば情報の整理という観点から入社時にはこのような書式で一度、情報の棚卸をしておくべきでしょう。

身元保証書(2020年4月対応版)

	身元保証書(2020年4月対応版)

入社の際に提出してもらう書類の中で、比較的一般的なものの1つが身元保証書です。2020年4月より民法が改正となり、個人が保証人となる根保証契約については、保証人が支払いの責任を負う金額の上限となる「極度額」を定めなければ、保証契約は無効となります。

誓約書

誓約書

入社に際して提出してもらう誓約書のサンプルです。近年、企業からの情報漏えいに関する報道を目にすることが多くなり、業務上知り得た機密・個人情報について漏らさない旨を誓約させることが増えています。

秘密保持に関する誓約書

秘密保持に関する誓約書

個人情報保護法の施行等により、個人情報を中心とした情報管理の重要性が増しています。この書式では企業の機密情報の管理に関するルールとその漏洩時における損害賠償の可能性について認識させた上で、従業員本人の個人情報管理に関する同意を得るような書式となっています。企業としては従業員に一読させ、内容を理解させた上で、本人の署名、捺印を取りましょう。

労働条件通知書

労働条件通知書

2013年4月1日に施行された労働基準法施行規則第5条に対応した労働条件通知書です。今回の改正により労働契約締結時に「期間の定めのある労働契約を更新する場合の基準」についても書面により明示しなければならず、この労働条件通知書はこの事項を追加した書式となっています。

労働条件通知書
(一般労働者 有期雇用特別措置法による対象者用)

労働条件通知書(一般労働者 有期雇用特別措置法による対象者用)

有期雇用特別措置法による特例の適用にあたり、特例対象者の労働契約の締結・更新時に明示しなければならない項目を追加した書式です。

労働契約書

労働契約書

従業員を採用する際にもっとも基本となるのが労働契約書です。採用時には原則としてこの労働契約書を用い、書面で労働条件を通知することが義務付けられています。労働に関するトラブルを想定すれば、最低限必要な書式になりますので、必ず整備しましょう。

パートタイマー労働契約書

パートタイマー労働契約書

労働契約書は、就業規則で画一的に労働条件の設定を行うことが難しいパートタイマーの雇用管理において、もっとも重要な書類となります。特に昨今では、パートタイマーとの雇用に関するトラブルも頻繁に発生していることもあり、採用時に書面によって労働条件を明示することの重要性が増しています。

嘱託社員労働契約書

嘱託社員労働契約書

嘱託社員とは、定年後の社員など60歳以降の者で、1年契約などの個別の契約に基づき雇用される労働者のことを呼ぶことが一般的です。この書式は、嘱託社員との間で締結する労働契約書のサンプルです。

採用内定通知

採用内定通知

新卒採用などにおいて、採用内定となった場合に応募者へ送付する採用内定通知のサンプルです。

内定誓約書

内定誓約書

内定通知を出すタイミングで提出させる内定誓約書のサンプルです。誓約書に記載した一定の条件に合致した場合は、採用の取り消しを承諾するという文書となります。新卒採用の場合には、3月に学校を卒業できない場合には内定を取り消すという条件を盛り込むことが多く見られます。

不採用通知

不採用通知

採用候補者に対して不採用を通知する際の通知書サンプルです。

お気軽にお問い合わせください。077-523-4556受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ